つぶやき

2023/12/22 (金)

ゲームマーケット2023秋を振り返る。

ゲームマット2023秋をを振り返る。

ゲームマーケット2023秋お疲れ様でした、代表のオオタユウです。

12月のイベント…!?と聞いた時はかなり驚きましたが、それ以上に現地に行って驚いたのは気温の高さ!何と最高気温23度もあったということで出かけるのに丁度良い日になって私は地球温暖化ってすげーってなりました。

秋のゲームマーケットも両日合計:25,000名(@GameMarket_より)来場があったとのアナウンスがあり大成功だったのではないのでしょうか?

私達は今回も合同ブースとして幻想遊戯団/シエラゲームズで参加しましたが、普段以上に多くの方に足を運んでいただきとても忙しくも良いイベントになったと思います。

参加して頂いた方も手伝ってくださった方も本当にいつもお世話になっております。

わがままをやらせてもらっている自分の身としては感謝しかありません、本当にありがとうございます。

イベントの振り返り

さてさて、話は変わりましてせっかくなので秋のゲームマーケットについて振り返っていきたいと思います。まず思いつくのはイベント全体の作品のクオリティアップですね。

いやあ、どこをみてもレベルが高い!総合的なデザインにカードのDTP、ついにUI/UX設計まで「これで同人産なの…?」って目を疑うような作品が結構ポピュラーになってきていて驚きを隠せません、幻想遊戯団も5年目に入りましたが5年前は名刺の上に自宅のコピー機で印刷したカラー紙を張っただけの気張らない同人作品でも十分だったような気がします。

それがたった5年でこれほどとは…!嬉しいような悲しいような不思議な気持ちになりますが業界はたぶん進歩しているので「ヨシ!」です!

(そんな中でも目を引いたのはチャック横丁でしょうか、凄く目立ってましたね!ゲーム制作を始めやすい環境づくりを整えるとても良い施策だったと思います、今後が楽しみですね。)

そんな感じで大成功のゲームマーケットのイベントですが、あえて悩みを挙げるのなら「ボードゲーマー」のイベント層って実はボードゲーム業界に根付きにくいんじゃないの?っていう仮説を持ったところもお今回、話したいと思います。

イベント層が抱える課題

さて変な質問をしますが、日本の平均的な家庭の収納スペースはどの程度だと思いますか?

正解は【7平方メートル】

これはボードゲームの本場ドイツの家庭が持つ平均の【36平方メートル】の5倍以上も狭い事を意味します、まあ日本は土地が狭いのでしょうがないです。

そんな中で日本の一番大きな成功を収める同人イベントはコミックマーケットではないでしょうか?そしてその戦利品はそう薄い本!文字通り薄く【7平方メートル】しかない日本人の生活環境に収納という意味でフィットします。

さてではなにが話したいのか?というとですね、ボードゲーム業界の【イベント参加】でのファンコミュニティって実は寿命が狭い可能性があるってお話をちょっとしたいんですね、【7平方メートル】の収納スペースで入るボードゲームの数って多くて10~15個くらいだと自分は考えています、もっと入るじゃん!って意見もありますがそれはボードゲーム以外の収納がなければというお話だと思います。

実際にライトユ―ザーが業界に入った時に最初の寿命を迎えるのは間違いなくこの【7平方メートル】を使いきった時ではないでしょうか?そこから中古ショップでゲームを整理したり収納の場所を開けたりするとは思いますが、多くの方がここで脱落すると私は考えています。

(収納スペースにボードゲームしか入っていないフリークの方もよく拝見します、いつもありがとうございます…!感謝…!)

そこでこれほどイベントが盛り上がったために次の悩みの種になるだろうなと思っている事が【新規ユーザーが魅力的な作品が多くなったことで買い物をしすぎてすぐに顧客寿命を終えてしまう】問題だと私は考えています。

お客さんは次の作品を買いたくてもモチベーション以外の理由で買えないという状況が発生してしまいそこにどんな解決策を用意するのか?が問われる時代がきているのだと思います。

ボードゲームの「デジタル化」

じゃあ具体的になにをすればいいの?ときかれたらやはりこれでしょう!

ボードゲームの「デジタル」化!ひいては「VR」化です!

一般社団法人REARV様、株式会社PR TIMES様より

はい、有形の知財から無形の知財に切り替えて活躍の場を増やすという事です。

一般社団法人REARV様と株式会社 Keepdry様が共同で進められてるこのプロジェクト!
いやー本当に凄い!言葉にならないくらい凄い!!

せっかくアナログゲームの制作を頑張ってるのにデジタルなんて…!っていう意見も大いにわかるのですが、VRChatにてこの作品に触れたらそんなことは言えなくなります。

ヴァーチャルリアリティの中でプレイヤーが四肢を動かして対面する相手とコミュニケーションを取りながらゲームをする。これって体験としてボードゲームなんです!

そしてボードゲームの魅力は無形化してVRになってもまったく落ちないどころか。新しい新天地でもさらに活躍できる物だと私は考えます。

ボードゲームの魅力はどこまで高まっていくのか?一人のボードゲーマーとしてこのプロジェクトは必見としか言えません…!さらに応援して最後まで見届けたいと考えています。

そんなこんなでVRボードゲームなどの登場を機に、現在だとココフォリアや、ユドナリウムなどを活用したネット上でのコマーシャル、体験会などファンとの交流の場が同人でも増えてきています。

おわりに

今回のゲームマーケットを経てアナログゲームというものの認知のさらなる高まりを感じ大いに感動しました。

しかし、それに満足するのでは無く、アナログゲームの沼にどっぷり落とすための施策としてデジタルな部分も取り入れていかないとお客さんがいつまでもいてくれるわけではないぞと心を引き締めました。

はい、アナログ人間で未だに紙で仕事をしているオオタユウからのレポートでした。

私も来年もさらにメディアミックスなど色々な事に挑戦していきます、何卒、温かい目で見守って頂けますと嬉しく思います。

幻想遊戯団/シエラゲームズ オオタユウ

この記事を書いた人