Q&A

1stスキル ディスティニーオブマキナについて
<任意>(3エネルギー消費)場にある全てのサイコロから一つを選択し振りなおす。
と、あります。この効果は自身がサイコロを振った後ならばいかなる場面でも使用できます。また、場にある全てのサイコロとは、自身のペンデュラム・ドールダイス、他のプレイヤーのペンデュラムドールダイス、現在戦闘しているエネミードールダイスを指します。
つまり、 自身がダイスを振った後のタイミングであれば、自分、または他のサイコロを振りなおすことができます。
2ndスキル デウスエクスマキナについて
<overload> 場にあるすべてのサイコロから任意の数のサイコロを選び、対象のサイコロの目を一つ繰り上げるか繰り下げるか選択する。
と、あります。 overloadが付くスキルはゲーム中1回しか使用できません。 ゲーム中1回のみ、任意のタイミングでサイコロの繰り上げ繰り下げを選択できます。
まず、このスキルの発動タイミングは自身がダイスを振った後になります。また、 場にあるすべてのサイコロに関しては上記(1stスキル)の判定と同様です。
ただし、このスキルでエネミードールダイスを選択した場合、エネミードールの発動しているスキルに変化はありません。
例として、エネミーダイスが5だった時にこのスキルを使用した場合、繰り上げまたは繰り下げをしても エネミーダイス5の効果が適応され、せっかくのoverload が無駄撃ちになってしまいます。

1st ノルンの紡ぎ手について
<常時>サイコロを振りなおした時、振りなおしたサイコロの出目を一つ繰り上げる。
と、あります。この効果が適応されるのは自身のサイコロのみです。
2nd ヤクタエストマキナについて
<使用制限5回>サイコロを振りなおす。このスキルは戦闘ラウンド中に使用しても制限内なら何度でも使用できる。
と、あります。
<使用制限5回> とは、このゲーム中5回までこのスキルを使用できるという意味です。また、スキルの発動タイミングですが<overload>と同じで、 任意のタイミングでサイコロを振りなおすか選択できます。

1st 幾望観月について
<常時>山札からカードを引く場合、可能なら一枚多く引く。その中から一枚を選択し残りを山札の下に送る。
と、あります。
山札からカード引く場合とは、下記の3つの場合で発動します。
1 獲得フェイズに移る際の山札を引く場合
2 マップカードであるキャンプ、前線「フロントライン」使用時の山札を引きカードを破棄する場合
3 エネミー装備カード山札を引く場合(デュエルモード限定)
可能であれば一枚多く引き、一枚を選択して残りの一枚を山札の下に送ります。

1st 戦神覚醒について
< (任意)【2エネルギー消費】サイコロを一つ繰り上げる。 >
と、あります。 < 任意 >とは、 自分の好きなタイミングで発動できるスキルのことです。(2エネルギー消費)とは、このスキルの発動にあたって支払うべきコストになります。このスキルはあらゆる自分のサイコロを振る判定で使用できます。※
2nd 戦神の凱歌について
<(常時)戦闘時にアレスが戦闘ラウンドで【勝利】した場合、3エネルギーを獲得する。>
と、あります。
※【勝利】について
自身が戦闘ラウンドで最も高い判定を出しており敗北の判定が1人でもいれば【勝利】となります。
例(3人でデュエルモードをプレイしていた場合、アレスを含める2人が クリティカルバーストを発生させており残りの一人がファンブルだった場 合、その戦闘ラウンドでアレスは【勝利】したと判定されます。)
アレスが戦闘ラウンドで 【勝利】 するたびに3エネルギーを獲得します。

1st 戦神の剛腕について
<常時>装備ポケットになにも相違されていなければクリティカル値を+1する。EXポケットも解放されていた場合、さらにクリティカル値を+1する。
と、あります。これは自身が装備カードを何も装備していなければクリティカル値が+1されます。 EXポケットが解放されていた場合さらにクリティカル値を+1します。
2nd オリンポスインパクトについて
<overload> サイコロを振りなおすか選択する。最終判定がクリティカルバーストだった場合、戦闘に【絶対勝利】する。
と、あります。 overloadが付くスキルはゲーム中1回しか使用できません。 ゲーム中1回のみ、任意のタイミングでサイコロを振りなおすか選択できます。
そして最終判定が【クリティカルバースト】だった場合、【絶対勝利】に戦闘判定が変化します。
※【クリティカルバースト】 とは、ダイスを振って 6 を2つ出す、いわゆる6ゾロを出したとき、合算した数字がどうであっても 【クリティカルバースト】 を出したプレイヤーが優先されてダイス勝負に勝利します。
※【絶対勝利】とは、【クリティカルバースト】より強い勝利判定です。
【絶対勝利】の判定が複数でた場合、【絶対勝利】同士は引き分けとなります。

1stプライマリーメモリーについて
<overload> 探索フェイズの開始時に発動できる。探索地に破棄されているカードを一枚選び獲得する。
と、あります。 overloadが付くスキルはゲーム中1回しか使用できません。 この効果は探索フェイズにのみ使うことができます。そしてすべてのペンデュラムドールダイスがマップカードに配置された後、任意の探索地に破棄されているカードから任意のカードを1枚選び、獲得し装備するか、手札として所持します。
2nd ブルーオラクルについて
< 常時>戦闘ラウンドで最終判定が【クリティカルバースト】だった場合、2エネルギーを獲得する。
と、あります。 【クリティカルバースト】 とは、ダイスを振って 6 を2つ出す、いわゆる6ゾロを出したとき、合算した数字がどうであっても 【クリティカルバースト】 を出したプレイヤーが優先されてダイス勝負に勝利します。そして、戦闘ラウンドで、自分がその【クリティカルバースト】の戦闘判定だった場合、2エネルギーを獲得します。

1st ブレイブリージャービスについて
受けるエネルギーダメージをー2する。
と、あります。これはありとあらゆるエネルギーダメージに適応されます。しかし、【探索ラウンドではダメージを 0 まで軽減できます】が、【戦闘ラウンドで受けるエネルギーダメージは1までしか減らせません。】つまり、戦闘ラウンドではたとえ 0 まで軽減したとしても必ず 1 点のダメージを受けてしまいます。
2nd リバーシングフェイトについて
<overload>サイコロを振りなおすか選択する。さらにサイコロの目をひっくり返すか選択する。
と、あります。overloadが付くスキルはゲーム中1回しか使用できません。上記の効果はつまり、もう振ってしまったペンデュラムドールダイスの出目を振りなおすか、または今のダイスをひっくり返してその結果をゲームに反映するかの 2 つのうち1つを選んで実行できる。という効果です。
